NPOサポートセンター 特定非営利活動法人

セミナー・イベントSeminar / Events

最新のセミナー・イベントや研修の開催情報

セミナー

【動画公開中!】NPO向け「カスタマーハラスメント防止対策の奨励金」紹介セミナー

【動画公開中!】NPO向け「カスタマーハラスメント防止対策の奨励金」紹介セミナー

 

◆セミナー動画をYoutubeで公開中!
https://www.youtube.com/live/P5W9FmvYM8U

NPO向け「カスタマーハラスメント防止対策の奨励金」紹介セミナーを開催します!

2025年4月に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行され、さらに6月には労働施策総合推進法の改正により、カスタマーハラスメント(以下カスハラ)への対応がすべての事業者に義務化されました。

「受益者や寄付者は“お客様”ではないから、うちは関係ない」――そんな声も聞かれますが、それは大きな誤解です。

カスハラは、「行為者が顧客であるか」ではなく、「不当な言動があったかどうか」が問題になります。

NPOの現場でも、支援者などからの問い合わせに悩まされた経験はないでしょうか。

こうしたカスハラに組織として対応するため、東京都では対策に取り組む事業者に対し、最大40万円の奨励金を交付する制度をスタートしました。

今回のセミナーでは、この「カスタマーハラスメント防止対策 奨励金」制度の概要や申請手続き、NPOにとっての具体的な活用ポイントについてご紹介します。

限られた体制で活動を行うNPOこそ、組織としての予防策と支援制度の活用が重要です。

本セミナーは、ハラスメント対応や安心して働ける環境づくりを考えているNPO職員・マネジメント層の方に特におすすめです。ぜひこの機会にご参加ください。

【参考リンク】東京都「カスタマーハラスメント防止対策 奨励金」制度
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/kasuhara/index.html

プログラム紹介

1.カスタマーハラスメントとは
・カスハラの定義と最近の法改正動向
・NPO現場で起こりうるカスハラの典型例

2.「カスタマーハラスメント防止対策 奨励金」制度の活用方法
・制度の概要、対象経費、申請方法
・りのは綜合法律事務所が提供する「カスハラ対策」のNPO向け支援メニューの紹介

3.質疑応答

こんな方におすすめ
・支援者等からの対応に悩んだことがあるNPOの方
・スタッフやボランティアのメンタルヘルス・離職防止に取り組みたいマネジメント層の方
・コンプライアンス強化やスタッフ研修の一環として、ハラスメント対応を計画している方
・「カスハラはNPOだから関係ない」と思っているが、カスハラの定義や制度の適用範囲を正しく理解したい方
・「カスタマーハラスメント防止対策 奨励金」制度の活用を検討している、東京都内で活動する非営利組織の方

開催概要

・日時 : 7月1日(火)12:00-12:50
・共催 : NPOサポートセンター、りのは綜合法律事務所
・参加費 : 無料
・定員 : 6名(オンラインは除く)

参加方法
・「現地参加」と「オンライン参加」のいずれかをお選びいただきます。

会場 : 現地参加
NPOサポートセンター オフィス(東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分

会場 : オンライン参加
・YouTube Live 動画のシステムで映像配信します。
・オンライン参加の方は、生放送時間中のみ、チャット機能で質問ができます。
・お申込み後、自動返信メールにて「放送URL」をお送りします。
・生放送時間から2025年8月末までであれば、映像を何回でも視聴できます。

講師:塙 創平
りのは綜合法律事務所代表、弁護士
早稲田大学、大宮法科大学院大学法務研究科卒業。学生時代にネットベンチャーを創業する等した後、弁護士登録。りのは綜合法律事務所代表。企業・倒産分野の他、IT や非営利団体・公益法人のガバナンス等の先端分野を特に得意とし、各団体の理事、監事及び顧問等を多数務める。

▼お申込みは、下記フォームよりお申込みください(現地/オンライン選択可)
フォームURL : https://npo-sc.smktg.jp/public/application/add/5272

お問い合わせ
NPO法人 NPOサポートセンター
担当:笠原、佐藤
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498
E-Mail:gbs@npo-sc.org

一覧へ戻る

トップページ