NPOサポートセンター 特定非営利活動法人

セミナー・イベントSeminar / Events

最新のセミナー・イベントや研修の開催情報

イベント

企業がNPOとつくる新しい事業|第7回授業オンライン聴講生 お申込みページ「10代と20代のためのNPOキャンパス」

企業がNPOとつくる新しい事業|第7回授業オンライン聴講生 お申込みページ「10代と20代のためのNPOキャンパス」

NPOキャンパスは、NPO、NPO支援の仕事にかかわりたい方々を対象としたプログラムです。 2024年9月から2025年8月までの1年間、毎月第二土曜日 昼の2時から開講しています。

これまでに全国の大学生や高校生を中心に、 今期で500人を超える方々が受講しているプログラムです。 途中受講も大歓迎!みなさまのご参加を、心よりお待ちしております!

お申込みはこちらから(NPOキャンパスwebサイトが開きます) : https://n-campus.npo-sc.org/

【第6回授業】

・1限目(14:00-15:30)ゲスト講師 : 加藤 遼(ハーチ株式会社 IDEAS FOR GOOD Business Design Lab. 所長)

・2限目(15:30-17:00)NPOの運営と戦略づくり : 認定NPO法人 山友会 副代表 油井 和徳

【講師紹介 : 1限目「企業がNPOとつくる新しい事業」】

加藤 遼(ハーチ株式会社 IDEAS FOR GOOD Business Design Lab. 所長)

https://bdl.ideasforgood.jp/

岐阜生まれ横浜育ち。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。リーマンショック後の若者雇用支援、東日本大震災後の東北復興支援、NPOのマーケティング支援などに携わる中で、持続可能な経済や社会のあり方について考えるのが習慣になる。現在は、全国の地域や海外を旅するようにはたらきながら、タレントシェアリング、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズムをテーマとした事業開発に従事。パソナJOB HUBソーシャルイノベーション部長、デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師、総務省情報化アドバイザー、NPOサポートセンター理事、NPO法人SET理事、多摩大学大学院特別招聘フェロー、東北大学特任教授(客員)などを兼務し、ビジネス・パブリック・ソーシャルのトライセクター連携によるソーシャルイノベーションに取り組んでいる。

【講師紹介 : 2限目「NPOの運営と戦略づくり」】

油井 和徳(認定NPO法人 山友会 副代表)

https://www.sanyukai.or.jp/

1984年生まれ。社会福祉士。准認定ファンドレイザー。副代表として活動する山友会は、東京都の通称「山谷地域」において、無料診療、生活相談、地域生活サポート、炊き出し・アウトリーチ、ケア付き宿泊施設の運営、居場所・生きがいづくり、共同墓地の運営、アートプロジェクト等さまざまな活動を通して、ホームレス状態など社会的に孤立し生活困窮状態にある人々が、つながりとコミュニティをつくる活動を行っている。その他、山谷・地域ケア連携をすすめる会 事務局、プライマリヘルスケア研究所(PHCI) 副代表などを務める。

【開催日時】
・生放送日時 : 2025年3月8日(土)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

【こんな方におススメ】
・将来NPOではたらきたい or 起業したい
・最新のNPO経営、組織運営の事例を知りたい
・NPOの基礎について、網羅的に学びたい
・NPO経営者の視点、思考法を獲得したい
・NPO支援の仕事をしたい、NPOのコンサルタントになりたい

【受講料】
・受講料 : 無料

【映像視聴方法】
・Youtube Live のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません。
・生放送時間は、 動画のチャット機能で質問ができます。
・お申込み確認後、開催3日前を目安に「放送URL」を申し込みメールアドレスにお送りします。
・生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

▼学生、社会人で24歳以下の方へ
24歳以下の方は、動画の視聴期間は2025年8月末日まで、何度でも視聴できます。すでに開催済みの授業も2025年8月末日まで「アーカイブ動画」ですぐにご視聴いただけます。さらに1年間の授業視聴アンケートの9割以上の回答で「デジタル修了証」を発行します。詳しくはNPOキャンパスwebサイトをご覧ください : https://n-campus.npo-sc.org/

一覧へ戻る

トップページ