ブログ

NPOがGoogleの広告枠を月1万ドル分無料で使用できるGoogle Ad Grantsって何に使えるの?何を準備すればいいの?に答えます | NPO法人Make it Better

Google Ad Grantsとは?

Google Ad Grantsとは非営利団体向けプログラムGoogle for Nonprofitsのサービスの一つで、Google AdWordsのサービスを1万ドルまで無料で使用できるサービスです。つまり、Google検索結果でよく見る文字広告を約100万円分無料で使えます。

クリック数でいうと、約50,000クリック分を使えます。あなたのNPOのWebサイトを約50,000回見てもらうことができるサービスです。

NPOが活用できるシーンは?

一般企業はこの広告サービスを使用して、自社の製品やサービスを購入してもらうように自社サイトに誘導することが多いです。つまり、売上に貢献する行動を消費者に喚起します。

NPOに置き換えると、寄付収入が多い団体は寄付行動の喚起、事業収入が多い団体は事業に参加してもらうようなシーンに活用できます。

企業とは違って無償で使用できるため、直接売り上げに貢献しないものにも活用できます。例えば、人材(職員やボランティア)の募集や啓発イベントの告知、社会課題の認知向上のためのコンテンツへの誘導へも活用できます。

02Googleで「 NPO 寄付 」という言葉で検索した結果画面例

使ってみたいのですが、何から始めればいいでしょうか?
まずはいきなりGoogle Ad Grantsを使おうとしないで、何を広告として訴求したいかを決めて、それを文字や画像にした説明資料を作成しましょう。

チラシ配布に例えるとGoogle Ad Grantsはポスティング(各戸への配布作業)の部分にあたります。どこにポスティングするかも大切ですが、まずはチラシそのものが簡潔で分かりやすく、かつ行動したい!と思わせるものである必要がありますよね。

それがGoogle Ad Grantsの場合は、広告リンク先のWebページにあたります。つまり、自団体のWebサイトにそのようなページがあるかどうかです。(これを広告の分野ではランディングページといいます)

もしなければ、ペライチを使用して簡単に作ることができます。

03

エイズ孤児支援NGO・PLASさまのペライチ事例

このページを作る過程では、どのような内容を訴求すればいいか、訴求する相手は誰なのか、写真素材はどのようなものがぐっとくるか、どのような言葉を使用すればいいか、など考えることがたくさんあります。

このページ作成工程を経ることで、マーケティング要素が大まかですが一通りそろうため、広告作成を開始しても、ブレが少なく一貫性が出やすくてよいです。

ユーザーが検索しそうなキーワードを作成する

ページができたら、次はどの検索ワードの結果画面に表示されるかを決めるためのキーワードを作成します。例えば、「NPO 寄付」というように表示させたい検索キーワードを決めます。

シンプルに「寄付」や「イベント」などでもいいですが、できるだけ対象となる方を絞るため、私がお勧めするのは、「事業活動キーワード」×「社会課題キーワード」の掛け合わせです。

分かりやすい例ですと、「学習(=事業)」×「貧困(=課題)」や「相談(=事業)」×「一人親(=課題)」などです。

だいたい事業活動キーワードを50個以上、社会課題キーワードを100個以上考えます。そうすると掛け合わせると5,000キーワードになり、学習×貧困と貧困×学習は別パターンなので10,000パターンになります。

04

キーワード追加画面表示例

ただこれだけですと、団体側が来てほしい対象者のみの意図的なキーワードになるので、対象となる属性(性別、年代など)が普段検索するキーワードも追加します。

例えば、対象者が25才~35才の女性ですと、彼女たちがよく見るWebメディア(meryやlocari、wotopiなど)や雑誌(CanCamやJJ、withなど)によく出てくる単語などで、団体のミッションに近い単語を設定します。

例えば、環境保護の団体なら、「ミニマリスト」や「阿智村」など環境に関心のある一般的な単語を設定します。

ここまででキーワードはおおよそ12,000パターンくらいになっています。

adgrants_keyword

広告文を作成する

ここからは、広告文の作成です。
広告文は、見出し文が24文字、説明文が34文字で2行という制約があります。その範囲内でできるだけ強く訴求できる、共感性のあるコピーを作成します。

Googleは、この広告文とリンク先のWebページの内容が大きくずれていないかチェックしています。あまり大きくかけ離れていると質の悪い広告と評価され、表示されにくくなります。

そのため、広告文にある単語は、Webページで表示されている単語をそのまま持ってくるのがよいでしょう。
逆にそのまま持ってこられないのであれば、Webページに何か問題がある(適切な説明になっていない、訴求したい内容とズレがあるなど)と考えて、Webページを修正するほうがよいですね。

05広告文の作成画面表示例

設定を行う

最後に設定作業です。まずはGoogle Ad Grantsの利用申請を行い、広告を運用するためのアカウントを作成します。

Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム
https://www.google.co.jp/nonprofits/

Ad Grants 用アカウント作成ガイド – Ad Grants ヘルプ
https://support.google.com/grants/answer/1689506?hl=ja
アカウントを作成したら、これまで作成してきた広告文とキーワードを管理画面から設定します。

AdWords アカウントの操作
https://support.google.com/adwords/answer/1704378?hl=ja

設定が完了すると、Google側で審査承認を経て、広告が表示されるようになります。

g4npo

 

NPOの活用事例

Google Ad Grantsを活用されているNPOの事例をご紹介します。

1.プロボノ人材募集への活用
この団体では、プロボノ人材が事業活動を担っており、事業を拡大するためにはまずは事業を一緒に推進するプロボノ人材の獲得が急務でした。そこで、当時活動していたメンバー全員で「活動にこれから参加してくれる人材が気になるキーワード」をブレインストーミングで洗い出し、それを検索キーワードとして設定しました。

その結果、プロボノへの応募が増加しました。応募自体が増加したことはもちろん大きな価値でしたが、それ以上にこれまで人脈ありきで来ていた応募者でなく、インターネット上から広く応募があったことで、多様な人材を得られることができました。

2.個人寄付募集への活用
この団体は、事業の拡大に必要な資金を調達するフェーズにある団体でしたが、寄付、特に個人からの寄付が集まっていないことが悩みでした。そこでこの団体は、Webメディアやイベントへの露出も多かった団体だったため、オンラインによる寄付獲得にチャレンジすることとなりました。

最初数ヶ月は、キーワードや広告文を改善しても全く反応がなく、効果が上がりませんでした。しかし3ヶ月経過したころから、少しずつ寄付が集まるようになり、最終的には年間目標を達成することができました。

Google Ad Grantsは長い期間改善をしつづけている広告を評価するようで、最初の3ヶ月間で掲載順位が徐々に上昇したことで、効果が出てきたと考えています。現在も常に検索結果のトップに表示されています。

06

 

最後に

ここまでWebページ、キーワード、広告文と作ってきましたが、この作成過程では、その文章やキーワードが本当に訴求力のあるものなのか、対象となる読者に確実に届くものなのかの検証ができていません。

それは、実際に広告を表示させてみて確認できますので、必ず結果を分析し検証する期間と作業工数を確保して進めましょう。ここが広告運用を上手くやるための大きなポイントになります。

結果の分析については、Google Ad Grantsの管理ツールに標準で用意されています。どのキーワードがよくクリックされているのか、表示とクリック数の割合はどうなのか、どの広告がよく表示されているのかなど簡単に見ることができます。

月10,000ドルのサービスを無料で受けないのは、大きな機会損失です。新しいサービスなので、勉強する必要はありますが、着実にやっていけば効果があがるものですので、ぜひ活用してみてください。

 

この記事を書いた人 : NPO法人 Make it Better
私たちは、社会課題の最前線で活躍するNPOをITの力で支援するプロボノ(プロスキルボランティア)団体です。現在は、主にGoogle Ad Grantsの導入支援とITサービスのNPO価格化を推進しています。 http://makeitbetter.jp/